じぶんぢから再生プロジェクト お問い合わせメール ゲンキポリタンのサイトマップ ゲンキポリタンのメールマガジン カスタマサービス|ゲンキポリタン ゲンキポリタンのメールマガジン カスタマサービス|ゲンキポリタン ゲンキポリタンの買い物カゴ ゲンキポリタンの買い物カゴ じぶんぢから再生プロジェクト ハーブティーとアップルティーのオンライン・カフェ じぶんぢから再生プロジェクト ゲンキポリタンのじぶんぢからを再生するストア ココロとカラダの自分リサイクル じぶんぢから再生プロジェクト
ホーム>実践アサーティブネス>アサーティブ
実践アサーティブ
実践アサーティブ
 
アサーティブ
ビジネスの現場にこんな問題が!
ビジネスの現場にこんな問題が!
仕事でガマンしていませんか? 
スタッフの意欲が低いと悩んでいる 
ビジネスにアサーティブが必要は理由
しかし、もし・・・が自分をくじく
20:80の法則
賢い人をバカに変える言葉
<上司→部下>のコミュニケーションその問題
ビズアサーティブの必要性と自律を目標するマネジメント
自律型マネジメント組織の特長
アサーティブネス研修
 
エモーシャルデンジャラス 感情処理の間違い
エモーシャルデンジャラス
感情処理の間違い
コンプレックス 
感情処理の間違い
感情処理を間違えたために習慣化した態度
コツコツを嫌う原因
完璧主義
「訓練・教育」・・・なぜ、教えないか?  
どうすれば肯定的になれる?
 
アサーティブはエモーショナル・レスキュー
アサーティブは
エモーショナル・レスキュー
アサーティブネス
アサーティブネスの歴史 
アサーティブの仕組み アサーティブネス4つの柱
 
 
アサーティブ以前の問題と対策
アサーティブ以前の問題と対策
アサーティブが問われるビジネス環境
ビズアサーティブの目的
ビズアサーティブの必要性と自律型マネジメントの進め方
ブランド力はアサーティブによって育まれる
アクティブ・リスニング 人の話を傾聴するスキル
コミュニケーションとは 
 

THE WAY  自分の仕事流儀
THE WAY

アサーティブネスのキー
率直であること
誠実であること 
対等であること 
 
感情の洪水から脱出する方法
感情の洪水から脱出する方法
手順、訓練、教育、指示
楽観主義と悲観的な人
 
マネジメント
マネジメント
ライフスキル
ライフスキル
理想と現実の差をうめる目標を選ぶ
感情的な行動をしない
 
コーチング
コーチング
モチベーション
モチベーション
 
 
 
 
 
実践アサーティブ


楽観的な人と悲観的な人の違い

■いまと未来がワンセットの楽観主義者
   過去と未来がワンセットの悲観論者


アサーティブなコミュニケーションをするにはポジティブ、ネガティブなスキルが影響します。

そこでポジティブな 楽観主義(プラス志向)とネガティブな悲観的な態度(マイナス志向)の説明から始めます。

たいていの方は楽観的な態度、楽観主義が望ましいと考えていますが、ほとんどの人は否定的な信念を持っていることが多いので、実際は悲観的な考え方をするほうが多いようです。

さて楽観主義、楽観的な態度とはどういうものでしょうか?

よく誤解されますが
楽観主義は、決してノー天気ではありません。

あらゆる困難に立ち向かうことができるアサーティブな態度を、自分の方針として身につけているのが楽観主義です。
たいていの方が、楽観主義を望ましい態度と考える理由はそこにあります。

漠然としていても感覚的につかんでいるところがその人の人間力ですね。


では、どうして困難に立ち向かえることができるのでしょうか?
あるいは、どうすれば困難に立ち向かえるのでしょうか?

どんな状況でも気が滅入ることなくアサーティブに立ち向えるって、ハリウッド映画のヒーロー、ヒロインみたいで、カッコいいですね。


楽観主義のメカニズムを知っておくと分かりやすいので、マスターしておきましょう。

楽観主義は、いま目の前の現実のことと、未来に向かって行動する目的志向とワンセットになっています。

このワンセットであることが重要なんですよ。

で、ないと楽観主義、別名プラス志向はあり得ないと考えてください。


自分が望む未来の状態を想定して、いま現在の自分の行動を規程したり、制限することで、未来に対して自信を持っているからです。

自分はいつでも必要な準備をしている態度によって、困難に遭遇してもきっとアサーティブに乗り越えることができるという自信につながっているのです。

自信とは自分を信頼できるということです。必要な準備をしていることで、自分を一番信頼できる支援者に仕上げています。

未来に備えて準備をしているので、目の前のいまのことに不安を感じない態度が恒常的になっていて、精神状態も安定しているのです。

 



この安定によって、不測の事態にも対応できるため、ますます自分を信頼することができるようになることからアサーティブな態度を実現しています。

楽観主義者には、未来があって、いまがあります。

ですから 、いま行っている行動について、どうして、それをしているのかをはっきり説明ができます。

これが悲観的な人にはない特長だと言えます。

 

悲観的な人には、未来と過去があって、いまがありません。

行動しているはずの「いま」は、
いつも「気をもんでいる時間」です。

悲観的な人から、「もちろん」「しかし」、「もし」が出てきてしまうのは、未来と過去だけを見ていて、いまを見ないからです。

そのせいで、何をしたいのか、どうするのかを具体的に言えなくなります。

自分で必要なことを拒絶しているからです。

こんなことでは、ますます自分を信頼できなくなりノンアサーティブまたはアグレッシブになりますが、本人は因果関係に気がつきません。

気がついている人から見ると、つじつまの合わない考え、解釈、行動と感じますので、この上なく不思議に見えます。


楽観主義の場合には、目的を達成するために、必要な準備をします。

出来る、出来ない、好き嫌いという感情に支配されずに判断をします。

それが必要なら行動しますので、「しかし」「もし」が出てきません。

 

■人はみな対等の楽観主義者
   人は対等とは思えない悲観的な人


アサーティブな態度と表裏一体の楽観主義の特長は、勇気があること、つまり自分を信頼していること。

他者への信頼があること、他者との関係に対等感があることがあげられます。
悲観的な人には、この対等感が欠けています。

人より上位に立つか、下位に置くか。

部下であれ、上司であれ、相手構わず、無意識の内に、差と比較で判断し、競争的です。



競争的といっても、他者に勝つために努力をするということではありません、

何でもいいから、何かで、他者より優位に立ちたいだけで、同じ土俵で努力して優ることをめざすわけではありません。

言葉の上で、人は平等だ、対等だと言ってはいても、心の底で対等だと認められないのです。


楽観主義は、なぜ他者との関係に対等感をもてるのでしょう?

やれば誰でもできると思っているからです。

物事の成就は、特別な才能のせいではなく、準備を具体的にしたおかげと考えます。

やりたいことができるように準備して行動すれば、目標は達成できると考え、行動しています。

そのおかげで自分はやりたいと思うことが出来ている。

それは誰にでもあてはまることだと考えています。

 



ですから、他者と協力して物事を達成していくことが苦になりません。

みんな、やればできると思っているからです。


時間がかかることも自分の体験で、知っているので辛抱強く取り組みます。

それを知っているからこそ、横道にそれてムダ足を喰わないように注意しながら、集中するようにします。

この状態がコツコツと行動をしている状態なのです。

この経験で、 協力しあうことによって、 自分と他者の間に生じる共同体的な感覚を身につけます。

これも楽観主義者の際立った特徴となります。

 


悲観的な人はそうは思いません。

なにかにつけ差と比較で判断するので、自分には才能がないと考えます。

最初に自分にはできないという考えがでてきます。

 



できるか、できないかについては何の根拠もないのですが、最初から脳の動きを停止させるようなことします。

脳が停止すると身体は動きませんが、同じように行動が起こりません。

競争的な気質であるのに、競争を正面きってしないのは、そのためです。

 

結局、嘘からでたマコトのように、できなくなります。

思ったことは現実になります。

その悔しさや屈辱を認めるのが苦痛になるので、なにかにつけて他者に厳しくなります。

ケチをつけます。

 


差や比較をするために、 気になってしかたなくなりますので、相手の価値をこき下ろすことに神経が集中してしまうのです。

本来、気にするべきは、他者のことではなく、自分の行動なのです。

いくら他者をこき下ろしても、自分の目標ややりたいことが達成できるわけではないので、ストレスが増えるだけで全く無駄な作業なのです。

ノンアサーティブまたはアグレッブな 態度をとってしまうので、自然に、協力して目標を達成することが苦手となってしまいます。

共同体の感覚が乏しくなります。

 

悲観的な人は、ノンアサーティブまたはアグレッブな態度の裏に恐怖心が強いこと、劣等感、不信と疑惑、敵意が特長です。

なぜ、こんなに違ってしまうのかというと、あるがままの現実を受け入れているのと、受け入れない違いです。

 

よくも悪くもありのままの現実を受け入れていると、 自分も他人もOK と思えます。


なんでもOK、何かが起これば起った時に起こったことに対応するという姿勢はどうなってもやっていける(解決できる)姿勢そのものなのです。

 



おもしろいことに、どうなってもやっていけると考える人ほど、いざというときの準備を怠りません。

 



しかし当然です。

なぜなら、ポジティブな楽観主義者はアサーティブなコミュニケーションで自分が解決するつもりだからです。責任を引き受けようする者にとって、準備したり、計画したりするのは、物事を進める上で有利だし、後々が楽だからです。


これが他ならぬ自立心であり、自尊心なのです。

 


悲観的な人の人は、最初から、対応する気がない、あるいは気をもんでいるばかりなので、責任を引き受けることなど忘却の彼方です。

ですからいますぐに行動を起しませんし、いざという時のための行動も起しません。

行動する必要性を感じないままですが、気をもんでいる状態をもってして行動していると錯覚しています。

 



足元もお先真っ暗になります。

ですから不安は大きくなり、依存心が強くなり、反比例して自尊心は低くなってしまいます。

ますます自信を失いますが、自尊心を辛うじて守るための競争心だけが強いため、助けてくれと言えません。


これがさらに悲観的な態度と、依存心を強めますが、秘密主義になります。

周りの人には「超然」として見えますが、本人はお先真っ暗の状態です。

 


自尊心はますます低くなり、競争心はますます強くなります。

自尊心が傷つくことを防御するために、他者をこき下ろす歪んだ気持ちが競争心(敵対心)なのです。

競争心が強くなるほど対等感は失われ、協働意識は崩れます。

チームワーク(自分の役割)は果たせなくなります。

 



実は自分が作り上げたシステムなのです。

その目的は身を守るためのものであったにしても、無力で依存するしかない子どもだからこそ通用する仕組みであって、成人した現在では、信用を失うシステムでしかありません。

 

 

楽観主義者と悲観的な人。

この両者を大きく分けてしまうのは、いったい何だと思いますか?

悲観的な人は、感情で判断します。

楽観主義者は 合理的に判断します。


悲観的な人も、自分では合理的な判断もできるし、できているのですが、感情の波に流されてしまうのです。

何事であれ、感情に支配されていいことはありません。

私たちはほとんど合理的に判断して行動しているつもりです。

 

 

しかし、よくよく冷静になって考えると、感情的な判断を土台にして、合理的な判断をしている場合が少なくないことに気がつくはずです。

自分にはうまくやれる自信がない。

つまり挫折して嫌な気分になるのを想像して感情的な世界に浸って、 準備も計画もしないので、うまく出来ることがありません。

結局、やっぱりダメだったと感じるようになるのですが、やればできることを避けているために出来ないだけです。

 


ノンアサーティブ、アグレッシブな態度の裏には、やり遂げる気構えが欠如しているため、やることがなにかにつけて本気でありません。

部下に対しても、無頓着になります。

手順だけは伝えても、できるかどうかには関心が薄く、訓練も教育も乏しいままです。

それで「やっているんですけどね」となりますが、何事も本気でないので、効率の悪さは改善されません。

うまくいかないように、うまくいかないように、行動しているわけですから、うまくいくわけがありません。

しかも、それを他者に相談するわけでもないのですから、変わる機会さえありません。

 

■競争ではなく協力に喜びを見出す

競争よりも協力に喜びを見出すことができるようになるには、

1)比較と差で人を見るではなく、それぞれ人には良さがあり、欠点もあっていいのだと事実を受け入れる。

2)楽観主義をこころがける。自分が望む未来の状態を想定して、いま現在の自分の行動を規程したり、制限することで、未来に対して自信を持てるように目指す。

3)感情で判断せずに、合理的に判断するようにする。。

4)感情を表現してもいいので、自分も他者も感情を表現することを認める。

5)感情的な行動は、互いに慎むように心がける。

6)助けを求めていいのだと考え、困った時や、相談したい時には助けを求める。

7)いまと未来を大切にする。

8)人はみんな対等だと考え、互いの言い分、考え、行動を尊重する。

9)自分も責任をとれるのだ、とっていいのだと考える。

13 人を幸福にする仕事の仕方は「しかし」「もし」を言わないことから始まる。


まず自分を励ませることが先決です。

自分を励ます力を身につけましょう。

 

アサーティブネスな福井県福井市福井春まつり

▲このぺージのTOPへ戻る▲

ホームじぶんぢから再生プロジェクトメールマガジンストアカスタマサービスサイトマップ

セミナー
お問い合わせFAQ | セキュリティ・ポリシー 買い物カゴ世界で一番大切な君に話すこと。 会社概要 (PDF)

 

ゲンキポリタンの実践アサーティブ
 株式会社マートワン

Copyright (C)MART ONE Inc.All rights reserved