わたしのエネルギー |
テーマにそって作業を進めてください。
書きにくいことがあっても止めずに
書いたり作業できるページや箇所から埋め込んでください。
どんどん作業を進めて、残った箇所を埋めるようにしてください。
もし埋められない場合は、埋めなくても大丈夫。
いまはまだ書き込む用意ができていないだけです。
|
わたしのエネルギー
自分にふさわしい適切なカロリー
計算(エネルギー消費)は、以下の計算式で計算します。
総エネルギー消費=基礎代謝量+活動誘発体熱産生+食事誘導性熱産性
|
総エネルギー消費を超えるカロリーを摂取すると、消費されずに体内に残るために脂肪として蓄
積されます。
基礎代謝量の代謝の意味
毎日、食べて栄養素を取り込み、消化吸収し、カラダの部位に分配する。
過剰に余った分は排泄することで整理し、必要になれば体なの貯蔵庫から補給する。
人のカラダは調整しながら維持するように働いています。それが代謝です。
代謝には3つあり、ひとつは基礎代謝。生きるために最低必要なエネルギーです。
呼吸したり、内臓の活動に使うエネルギー、つまり何もしないで、寝ていても必要なエネルギー
のことです。
これが全体の60 〜70%を占めています。活動誘発体熱産生と呼ばれているエネルギーです。
次に歩いたり、動いたり、話したり、身体作業に使うエネルギー。
これが20 〜30%です。
そして消化吸収する時に使うDTI(食事誘導性熱産性)と呼ぶエネルギーが10%程度です。
基礎代謝量の求め方です。
密な基礎代謝量は、起床後、リラックスした状態で、室温25 度の条件下で計測するものです。
しかし、なかなかでぎないので. 大まかな目安を下の表で確認してみてください。
基捷代謝量は. 体格の大ぎさや除脂肪量(内臓、筋肉、骨〕で大体決まります。
筋肉量が多く、内蹟の代謝活性が高ければ平均以上になります。
逆に漫黙と日常生活を送っていれば. 基礎代謝はこれらの数値をすっと下回っている可能性もあります。
男性、女性ともそれぞれ右側の基礎代謝量の数値が各年代別のおおよその基礎代謝量。
より正確な数値は、基提代謝基準値に体重をかけて箕出できます。
通常、基礎代謝量は、成長期をピークに. 加齢とともに低下していきます。
にもかかわらず、若い頃と同じ食生活を続けてていくと. 肥満への道をたどるハメになるのは当然の結果です。
同じように、活動レベルが低いのに、摂取するカロリーが高いと肥満になります。
そこでまずカロリー計算をした上で、どのような食事が自分に適切なのかを検討してください。
詳しくはこちらのウェブページを参照してください。
わたしに必要なエネルギー
▼わたしに必要なエネルギーを知っておきましょう。
【年齢別必要カロリー とりたい摂取カロリー】
(単位:Kcal)
わたしの好きな食べ物
わたしの好きな食べ物
|
|
わたしの好きな飲み物
|
|
わたしの好きな果物
|
|
わたしが食べた方がいいと
思っている食べ物
|
|
わたしが食べた方がいいと
思っている飲み物
|
|
わたしが食べた方がいいと
思っている果物
|
|
メリットとデメリット
食べた場合のデメリット |
食べた場合のメリット |
食べない場合のメリット |
食べない場合のデメリット |
わたしの嫌いな食べ物
わたしの嫌いな食べ物
|
|
わたしの嫌いな飲み物
|
|
わたしの嫌いな果物
|
|
わたしが食べない方がいいと
思っている食べ物
|
|
わたしが食べない方がいいと
思っている飲み物
|
|
わたしが食べない方がいいと
思っている果物
|
|
メリットとデメリット
食べた場合のデメリット |
食べた場合のメリット |
食べない場合のメリット |
食べない場合のデメリット |
「わたしのエネルギー」は、まだまだ続きます。
以降は「自分マネジメントハンドブック」を参照ください。
わたしという人
| わたしの暮らし
| わたしのしたいこと
わたしのカラダ
| わたしのエネルギー
| わたしのお金
▲このページのトップに戻る
|