じぶんぢから再生プロジェクト お問い合わせメール ゲンキポリタンのサイトマップ ゲンキポリタンのメールマガジン カスタマサービス|ゲンキポリタン ゲンキポリタンのメールマガジン カスタマサービス|ゲンキポリタン ゲンキポリタンの買い物カゴ ゲンキポリタンの買い物カゴ じぶんぢから再生プロジェクト ハーブティーとアップルティーのオンライン・カフェ じぶんぢから再生プロジェクト ゲンキポリタンのじぶんぢからを再生するストア ココロとカラダの自分リサイクル じぶんぢから再生プロジェクト
ホーム心と身体の自分リサイクル,じぶんぢから再生プロジェクト>正社員になる基本の自分づくり
キーワード:

マナー力/ホスピタリティ

マナー力/ホスピタリティ


私たちが暮らす社会にはいくつものコミュニティがあります。つまり共同体です。
私たちはみんな共同体に属しています。
日本に暮らす人は日本という共同体に、アメリカに暮らす人はアメリカという共同体に属しています。
さらに都道府県、家族、会社・・・・というようにいくつもの共同体に属しています。
共同体に は、さまざまな人々が生きています。
みんなが好き勝手に行動したら、社会の秩序が乱れて混乱します。
みんなが気持ちよく暮らせるように設けられているのがルールです。
そこで、小さな共同体は、属している共同体のルールを守るようにしています。

たとえば福井で暮らす家族は、家族のルールがあるでしょうが、福井県のルールを優先しています。福井県民は日本国民のルールを優先します。
これはみんなが安全に気持ちよく暮らせるために考えた生活の智慧なのです。
たとえば、交通。「車は左・人は右側通行」は日本のルールです。アメリカでは逆です。
「信号が赤になったら止まれ、青になったら進め」「横断歩道は歩行者優先」は日本国中同じ、アメリカでも同じ。
こういったルールがない、あるいは守らないとしたら、道路は右往左往する人と車で溢れ危険がいっぱいです。
だから、一つの共同体に共存する人々が安全、快適に暮らしていくためには、ルールは絶対に必要だし、守らなければならないのです。

では、マナーとは何でしょう。
ルールは多くが法律や就業規則、契約書といたぐいった力タチで明文化されています。
ルールを守らなければ、罰則や制裁があります。

一方、マナーは文化、時代、宗教などの価値観の影響を受けていて、不文律です。
罰則も制裁もなく、特別な決まりも罰則もありません。
マナーは「社会や他人に迷惑をかけないよう自律的に行動する」のが基本精神です。
自律的にとは、自分が自分の感情や欲求をコントロールして自主的に行動することです。
だからマナーは守らなくても罰則はありませんが、それだけに人間の品性に関わる問題です。

たとえば、目の前に財布が落ちています。誰も見ていないので、自分のものにしても分かりません。しかし、誰かが見ていても、見ていなくても、自分のポリシーとして、自分のものにすることはできない。きっと困っているだろうと、交番に届けたり、本人に連絡したりする。
マナーはそれとよく似ています。だからこそマナーのいい人は信用されます。
ルールは守って当たり前です。
ルールさえ守っていたら、「誰にも迷惑をかけなければ、何をやってもいい」と考えるのは間違いです。

「くちゃくちゃ音をたてて食べてはいけません」「お箸は正しく持ちなさい」「残さずきれいに食べなさい」など、さまざまなマナーがありますが、どれもルールではありません。
でも、周囲の人に不快感を与えるし、食材をつくってくれた人や料理してくれた人に対して失礼だから、マナー違反なのです。食事のマナーはどこの国に行っても問題になります。誰でも食事は日常の楽しみだから大事にしたいのです。
自分が楽しみたいように、他の人も楽しみたい。だから不文律だけど、相手の気持ちを思いやり、迷惑をかけないようにする。

しかし、人に不快や苦痛を与えないよう注意するだけではマナーがいいとは言えません。
それでは、非常に消極的だし、身につけていて当たり前の能力でしかありません。
「マナー力」というからには、もっとアサーティブでポジティブな力でありたい。
迷惑や不快のレベルを超えて、安心で心地よいレベルでありたい。 つまり「ホスピタリティ」です。

ホスピタリティ(hospitality)は、ホスピタル(病院)に通じています。お互いを思いやり、手厚くもてなすこと、くつろぎ、癒し・・・・つまり安心がホスピタリティのコアです。
人と人の間には境界があります。境界を無断で越えないのがマナーです、
たとえば食事しているときに、相手が大事にしたい空間があります。くちゃくちゃ音をたてるのは相手への領海の無断侵犯です。
しかし時と場合、困っているときにはには境界を越えることも必要です。 さりげなく恩着せがましくなく、相手の負担にならないように境界を越えて、速やかに去る。領海侵犯でなくそっと手助けする。境界の扱い方が全然違います。これがマナー力だと思います

GIVE&TAKEでなく、TAKE&TAKE、お返しを求めないのもひとつですが、それは相手の負担になる場合も少なくありません。
たとえば 電車に座席に座っていたら、お年寄りが乗ってこられました。席を譲る。マナーとしては当然です。しかし譲られた方の気持ちはどうでしょう。当たり前だと思う人もいれば、悪い事をしたと思う方もいます。居心地の悪さが残ります。
、席を譲った後に、その方の視線の外の移動してあげると、相手は席を譲ってもらった負い目を感じることなく、安心の空気が残ります。マナー力とは親切を越えた凛としたやさしさなのです。

贈り物をしたときに、「つまらないものですが・・・」とよく使います。
この言葉は、相手の負担を軽減するためのものか、自分を謙遜するためのものか、言葉は同じでも、使う人の心のありようで、意味が全然変わってしまいます。マナー力が発揮される場面です。

ストレスの大半は不安から始まっています。
マナー力とは、アサーティブに安心に配慮し、ストレスフリーな関係を自主的に構築する力です。

基礎的な力
健康力
挨拶力
マナー力
外見力
笑顔力
自己啓発力
習慣化力
素直力
報告力
継続力(あきらめない力)
我慢力
失敗力

正社員になる基本の自分づくり

正社員になる基本の自分づくり  インデックス

 

【Eラーニング 】自分をじぶんの味方にするモチベーション講座 とんがるモチベーション Eラーニング
 
 
 
eラーニング ライフスキル講座
 
じぶんぢから
再生プロジェクト
自己実現
アサーティブ
自分マネジメント
モチベーション
自分マネジメント
自分マネジメントハンドブック
ライフスキル
ライフスキル
ライフスキル 10のスキル
ライフスキルの使い方
セルフエスティームスキル
意志決定スキル
コミュニケーションスキル
目標設定スキル
ストレス対処スキル
共感性スキル
対人関係スキル
問題解決スキル
創造的思考スキル
批判的思考スキル
自分をじぶんの味方にするためにアサーティブを学ぶ
セミナー
セミナー
ライフスキル・セミナー
自己実現のための
ライフスキルトレーニング
親のための
ライフスキルトレーニング
管理者のための
ライフスキルトレーニング
社会人のための
ライフスキルトレーニング
親と子の
感情マネジメントセミナー
コミュニケーション構築
アサーティブ・セミナー
じぶんマネジメントセミナー
じぶんモチベーション
セミナー
とんがるモチベーション
セミナー
無料セミナー
カウンセリング
個人相談
メールカウンセリング
子育て・親育て
メールマガジン
ゲンキポリタンのストア
ライフスキルをアップするマイプロジェクト

 

 

 
agari アガリ 自己実現をサポーリする

ホームじぶんぢから再生プロジェクトメールマガジンストアカスタマサービスサイトマップ
セミナー
お問い合わせFAQ | セキュリティ・ポリシー 買い物カゴ世界で一番大切な君に話すこと。 会社概要 (PDF)


メール お問い合わせ

マートワン|じぶんぢから再生プロジェクト事務局
じぶんぢから再生プロジェクト事務局
株式会社マートワン

マートワンでは、フリーター、SOHOなどをバックアップ、 協業で力を貸してくれる企業や店、人などを求めています。

Copyright (C)GENKIPOLITAN All rights reseved