| 「どうせやるならやれるだけのことは全部やってやろう」
 「どうせ時間をかけるなら思い切りやってやろう」
 そう意識するだけで、雑念がふっきれて、集中力が高まります。
 
 皿洗いしていて、割ってしまうのは、集中力がかけるからですが、それは他のことを考えてしまうからです。
 
 単純作業ほど集中力が欠けがち、一方困難なことには、気が引けてしまったりします。
 両極端な例ですが、この中間にあることを適当にやり過ごすことで毎日が過ぎている人が多いと思います。
 
 単純作業ほど集中力を使う訓練をしましょう。
 つまり、いま目の前のことだけに集中する力を使うのです。
 
 驚きがあれば暮らしは瑞々しくなります。驚きとは創造性の産物です。
 突然、ふっとわいたアイデアなど思いつきのようにみえることでも、実は集中した時間の結果です。
 
 感動のある暮らしは、お金やブランドものから生まれません。
 いま目の前のことに集中することから生まれます。
 
 ダラダラと過ごしても、緊張感と楽しさを持って過ごしても、どちらも同じ一時間。
 でも本当は同じではないことを知っておいて、もし気持ちが横道にそれそうになったら、この集中が大事なんだと自分に語りかけてみてください。
 
 よし、やろうという気持ちになるはずです。
 それに、嫌々やっていると、能率も上がらず、時間が過ぎるのが遅く感じます。
 楽しんでやっていれば、時間が足りないと感じるほど早く進みます。
 その姿は、爽やかでスマートで、周囲の人が見ていても気持よく思えます。
   集中するコツは、理由も何も考えないこと。目の前のことをただ行うことです。
 
 逆に言うと、準備が悪いから、いろいろ余計なことを考えるはめになっていると言えます。
 
 私たちの人生はいつも目の前にあります。
 目の前にしかないといえます。
 それひとつだけです。
 だから目の前のことを、理由も何も考えないで、ただ行うことです。
 
 
 自分をじぶんの味方にするQ&A
 ■恋愛のFAQ
 恋愛する機会がなかなかない、どうしたら?
 
 不倫はいけないの?
 恋愛がうまくいかないと何も手につかない どんな人と結婚したら幸福になれる?
 
 ■仕事のFAQ
 ワーカホリックではないかと心配
 本当にしたい仕事を見つけられない。今の仕事を続けるべきか悩んでいる。 どんな仕事、どんなことが、自分に適しているか分らない どうすれば集中力を高められるか 自分のやりたい事、天職を見つけるには?【2】 自分のやりたい事、天職を見つけるには?【1】 
 
 ■家族のFAQ
 
 
 ■暮らしのFAQ
 自分のいう事が伝わらないのはどうして? 自分のやりたいことが分らない。どうしたら 
                ?  同じ事をしていても、評価されたり、されなかったり、どうして違うの? 人の意見、態度に 
                一喜一憂する自分を直したい 人前で緊張せずに話せるようにするにはどうしたらいいの? ぐちゃぐちゃが整理できない。どうしたら 
                ? 白か黒か、はっきりしないといやです。これはおかしいですか? やりたいと思うがすぐに行動できないのはなぜ? 信じていたひとが信用できなくなった。どうしたらいい? 
 ■健康のFAQ
 
 
 ■こころのFAQ
 人に嫌われたくなくてびくびくしながら暮らしてきました。でも変わりたい。 自分の顔が好きになれない。 ひとりになりたいときと、ひとりが辛いときがあるのはどうして? 感情の表現と感情的な行動はどう違うのか 
 
 
                 
                  |  |   
                  |  |   
                  | 
                       
                        | 
                             
                              |  | 自分の生活を自分の手におさめましょう。あなたのご相談に無料相談実施中! はこちらから。
 |  |  |   
                  |  |   
                  |  |      |