ココロとカラダのリサイクル ゲンキポリタンのじぶんぢから再生プロジェクト ココロとカラダのリサイクル ゲンキポリタンのじぶんぢから再生プロジェクト アップルティー&ハーブティーのメニュー ゲンキポリタンな化粧品 ゲンキポリタンのリング(指輪) ゲンキポリタンのご案内 カラダ・デザイン 3ヶ月で美しく10kg痩せる方法 RE::ON THE ROAD|ゲンキポリタン |やり直しカルチャー 愛ピのエルヴィス・プレスリー コレクション メールマガジンの申込・停止・変更 世界で一番大切な君に話すこと。 愛ピのエルヴィス・プレスリー コレクション プレス
愛ピのエルヴィス・プレスリー コレクションエルヴィス/今週ノおススめエルヴィス・プレスリー全仕事エルヴィス全曲名エルヴィス全アルバムエルヴィス全シングルエルヴィスSongBookエルビス映画エルヴィス/電脳シアターエルヴィス/エッセイエルヴィス/写真館エルヴィス/WHO'S WHOELVIS Kidsエルヴィス ロックな書き場ミュージカル「エルヴィス・ストーリー」



I GOT A FEELIN' IN MY BODY
フィーリン・イン・マイ・ボディ

日石三菱のTVCMにエルヴィスらしき人物が出てくる。その物腰からすれば全く似ても似つかぬ御仁だが、看板に”THE KING "と書いてある。
ブルース・ウィリスが出演しているCMは映画『スリー・キングス』を模擬した粗い画像のもので、最近流行のスタイルでなかなかカッコよく作ってある。しかしこのTHE KINGは『スリー・キングス』のキングでもあるまい。キングは巷に溢れていても、”THE KING”と言えば、アメリカにはひとりしかいない。ましてジャンプスーツらしいものを着込んでいるのだ。

このCMはアメリカ人を愚弄しているのかと思ってしまう。当たり前である。その功績を称えてエルヴィスを”THE KING”と呼ぶことにしたのは、アメリカ人である。
誇張されていることは別にして、エルヴィスが太っていたことは、全くデッチあげではない。事実他界する直前のコンサートがその姿を映し出している。しかしそれは病のためである。痛みに耐えながら、膨大なコストを支払うために、会社で言うならトップ自らが、現場で頑張っていたわけである。その抱えたミュージシャン、スタッフ、従業員の数はステージを見ただけでも半端な数ではない。それに裏方が加わるわけである。エルヴィスが他界した時の状況はギネス・ブックにも逸話として触れられている。病を押して痛みを散らしながら、ステージに上がっていたエルヴィスの真実を無視した上に、”THE KING”の物腰がCMのあれでは、エルヴィスのみならず、アメリカ人、世界中のファンをバカにしていると思うのは無理のない話だろう。エルヴィスと並んでアメリカのシンボルであり、子供達の憧れのテーマパークである、ディズニー・ランドのスポンサーになっている企業らしくないことだ。日本を代表する企業が人を傷つけるCMを臆面もなく展開するのは寂しい限りである。
(ここまでの記事は日石三菱社「お客さま相談室」へメールにて連絡済み)
(同社より丁寧な回答を頂戴しましたので、は文末に記載しました)→
コチラ

身体のことを言うなら、ある正月、ビートルズの『HELP!』が公開された年である。エルヴィスの映画『青春カーニバル』もロードショーされていた。
『HELP!』のキャッチコピーは「カラダをはって聞くメロディー!」と書かれてあったのが印象的だった。勿論<涙の乗車券><HELP!>など大傑作はこの映画のサントラだったし、ビートルズも好きだったので、鑑賞した。その当時にして、センスのいい映画だと思った。エルヴィスの古典的な使い古したパターンの映画と違うと感じたが、日本の映画会社が作った「カラダを張って聞くメロディー!」というコピーには違和感が残った。

エルヴィスの『青春カーニバル』は、西部劇の現代版だ。馬の代わりにホンダのバイク(Honda ドリームCP77) にまたがったエルヴィスが、義侠心で困っている巡業して歩くサーカス一座を助ける話だ。旅から旅への一匹狼はエルヴィスの実際には程遠いの役柄だったが、しかしハングリーな生い立ちからすれば全然嘘っぽくない役柄も定番だった。

後に見ることになる70年代の、あるいは当時見たことのない50年代のコンサートのような激しい動きはなく、淡々とストーリーは進む。しかしそこにはビートルズの無機質な映画にはない「肉体」があったように思う。

『ガール!ガール!ガール!』『恋のK・Oパンチ』から始まって、『アカプルコの海』『ラスベガス万才』の熱狂を通過してのエルヴィスだった。そのどれもがアメリカを内包していた。そのどれもが明るさを発していた。エルヴィスの身体からである。<心のとどかぬラヴレター>のカッコよさは肉体から発信された「生」だった。正確には肉体からしか発信されない「生」だった。全身が弾んでいた。<広い世界のチャンピオン>を歌う指から脚から伝わる「潔さ」、<アイ・ガッタ・ラッキー>の「希望」、<すてきなメキシコ>の「幸福感」、<好きだよ、ベイビー>の「開放感」これらはみんなエルヴィスの全身を通してしか伝導されなかったものだ。

あらゆる音楽が嫌いだった自分をレコード店に通わせたのは、エルヴィスの身体の力だった。その身体には、オリジナリティが潜んでいた。アメリカの青春ドラマから流れてくるメロディはエルヴィスの音楽とは異質だった。サーチャーズとかが主題歌を歌っていた『カレン』という番組もそのひとつだ。なぜか自分の聞いている音楽と違って軽く白く清潔感に溢れていた。

その当時どうして自分のプレーヤーから出てくる音と違うのかよく分からなかった。同じアメリカ人が歌っていて、青春ドラマなのに、それらとは全く違い、なぜ自分のはこうも粘っこいのだと不思議だった。不思議だけどそれが好きだった。

リッキー・ネルソンはウェスタン・ブームの時にリヴァイバル作品『リオ・ブラボー』で初めて見た。ディーン・マーティンとの歌うコンビは主演のジョン・ウェインと共にガンファイトを見せていた。やはりジョン・ウェインの『史上最大の作戦』にはチョイ役でポール・アンカら人気歌手が出演していた。アメリカ人が「デューク(公爵)」と呼んだ男、愛する女に”アイ・ラブ・ユー”と言わなかった男、ジョン・ウェインも、身体で話していた。『駅馬車』は大昔の映画だけど、自分が年を重ねるごとに、やっとその素晴らしさが分かって行った。砂漠にポツンと咲いた花のような、ささやかな思いやりを全身で表現していた。ジョン・ウェインは、演技らしい演技もせずに、どの映画も青シャツか赤シャツが定番だったが、10ドルするかしないようなシャツをこの上なく身体を表現する道具にしていたのだ。

ビートルズ、ローリング・ストーンズらリヴァプール・サウンドは押しても動きそうにないアメリカの「デューク」の脇を固めた人気歌手をはじめヒットチャートにたむろしていたシンガーらをみんな吹き飛ばす勢いで登場した。それでもアメリカ人が「キング」と呼んだ男、エルヴィス・プレスリーだけは誰が決めたか知らないが「ライバル」として輝いていた。

しかし実際にはライバルという気はしなかった。あまりにも違いすぎたからだ。エルヴィスはいつも、みんなと違いすぎたのだ。それはサンレコードなどで聞くことのできるカール・パーキンスやジェリー・リー・ルイスとは同じカテゴリーに分類されたりはするけれど、ジェリー・リー・ルイスはあまりにリトル・リチャード的であり、カール・パーキンスは白い。それはそれで魅力的であるが、エルヴィスのオリジナル性とは遠いのだ。

ライバル視されたのは「人気」の点、あるいは後になっては「セールス記録」なのだ。両者が正面衝突した唯一の曲「のっぽのサリー」は聴き比べた。ビートルズのシャウトしまくりのサウンドは印象的で大好きだったが、エルヴィスのものとは異質すぎた。この2つをどう比較すると言っても、比較にならなかった。ロックンロールをうるさくやれば、優れたロックンロールというなら、質というものを度外視して「大盛り御飯はごちそう」というのと同じだ。それでは寂しい。

この異質をうまく言い当ててくれたのが、紙ジャケット盤『エルヴィス・イン・ニューヨーク』のライナーノーツだ。

 
クリーバーは、アメリカの白人と黒人の分離が社会心象として<こころ>をくからだ>から分離させ、抑圧者である白人は<こころ>を独占し、黒人は<からだ>から<こころ>を奪われたとする。チャビー・チェッカーの使命は、ツイストをもって白人たちに、彼らが忘れてしまった身体の振り方を教えることだった。そしてエルヴィスが出現する。"へんてこなギターをかきならし、アメリカ中シンポを振りながら"と、クリーパーは例の一文を書き綴る。ビング・クロスビー主義、ペリー・コモ主義、そしてダイアナ・ショア主義がすでに癌におかされていたことを知っていた白人青年の前衛たちは、先行者エルヴィスとともに、黒人と人間としての交わりをもった。だがーーーーとクリーバーはつづける。

エルヴィスのはげしい身体のくねらせ方は、多くの白人にとってはまだ早すぎた。そういう白人に対してビートルズは、視覚的に<からだ>を無視して、白人たちの疑いとおそれを緩和した。そんな手段でビートルズは、その音楽に<ニグロのからだ>を投げ込み、それをプレゼントすることによって、聴き手自身の<こころ>と<からだ>の間に、あのリズミックなコミュニケーションを打ち立てた。(武藤一半氏の訳による)

クリーバーのポップ・ミュージックに関する文章はここで終わっている。だがこれは明らかに結論の部分を欠いている。そしてぽくには、いまエルヴィスが精力的に開始した全行動こそがこの結論にあたると思われてならない。ビートルズが取り敢えず既成事実をつくりあげてしまうために、ことさら隠蔽した<からだ>をもういちど聴き手の前につきつけるために。そう考えると、エルヴィスが再開した活動の場を、ことさらショー・ビジネスの分野においた理由も、はじめて納得できるのだ。ショーのステージほど、<からだ>を誇示するのに絶好の場所がまたとあろうか。

ライヴ・アルバムがさかんに出回っているが、このアルバムは、その点でも特筆すべき成功を収めている。オープニングの「ツァラトゥストラはかく語りき」から、エンディング・コーダーにつづく司会者の「サンキュー、グッド・ナイト」というアナウンスに至るまで約50分間、ステージと聴衆がみごとに同化した、異様なまでの昂奮が生々しく盛りあがってくる。全20曲、すさまじいばかりのテンポで押しまくりながら、4つの大きなヤマをつくってゆく。

ヤマは例えば、「この胸のときめきを」「ふられた気持」「ポーク・サラダ・アニー」といった具合に、共通のイメージを起させる選曲で構成され、それに挟まれる形で、「見果てぬ夢」や「アメリカの祈り」がじっくりと歌い込まれる。ここでは客席の昂奮すら計算されて、つぎのヤマをより大きく盛りあげる。録音条件の決してよくないマディソン・スクエア・ガーデンだがそのなかでなおかつ、エルヴィスの動い歌声は豊かに響く。

それはまぎれもなく、「黒人と交わった」男の<からだ>だけが発することのできる声である。マディソン・スクエア・ガーデンはここ1年、いくたの歴史的イベントで注目を浴びている。

昨年8月にはボブ・ディラン、ジョージ・ハリソン、リンゴ・スター、レオン・ラッセルらによるバングラ・テシュ・コンサートがおこなわれ、今年の6月14日(エルヴィスの公演から僅か4日後である)にはマクガバン後援資金集めのために、すでに解散したピーター・ポール&マリーやサイモンとガーファンクルなどが出演した。こうしたイベントにくらべると、エルヴィスのコンサートにはなんの政治的コメントもない。音楽とは関係のないことだがしかし「エルヴィスにはオリジナリティが稀薄になった」という類の批評の背後には、それが隠微に影響しているのだろう。

だが超満員のマクガバン集会に、黒人の姿が殆どなかったという外電は意味ぶかい。フォーク・ソングとそれにつづくシンガー・ソング・ライターの活動は、ビートルズがあの大勝利を獲得するために敢えてした擬態の上に立って、しかも<からだ>にではなく、<こころ>に訴求する方向にそれていった。黒人がP・P・Mやサイモンとガーファンクルのアピールに背を向けたのは当然だった。エルヴィスのパワーは、またまたひとつの反措定として、ポップの歴史に浮上してきたのだ。72年6月のマディソン・スクエア・ガーデンでおこなわれたふたつの熱狂的情景は、音楽に対する大きな問いかけを、後世に残したといえよう。

もともとエルヴィスの偉大なオリジナリティは、そのパフォーマンスにある。スローバラードを彼ほどハードな姿勢で歌う人を、ぼくはほかに知らない。エルヴィスはもうロックもカントリー&ウエスタンも、ブルースもヒット曲も超越した。ダン・ボッツステインがいうように、南部と黒人ムードとC&W、そしてブルースの心はエルヴィスの故郷であり、これらをミックスした稀有な魂は、ほかの誰も持つことができない。エルヴィスの圧倒的なパフォーマンスは、これからも全米に、やがては世界の各地に爆発してゆくだろう。

「エルヴィス・イン・ニューヨーク』ライナーノーツ/河端 茂氏 より抜粋

  そうだ、初めて<心のとどかぬラヴレター>で僕の心と身体を揺り動かしたのは、エルヴィスの身体だったのだ。身体を動かすのはエルヴィスだけでない、日本にも大勢存在した。しかしあの時に見たエルヴィスの自然さは、他の誰にも見つけることのできないものだった。

その身体が蝕まれていくことを、エルヴィス自身が誰よりも一番苛立ち、悔しかっただろう。あんなに手足を自由自在に操りながら自己表現していた男である。両親ともに、ふっくらした体型であることからしても、太りやすい体質であることは明白だ。永年努力し、コントロールしながら維持してきたことも明白だ。
42才の死は早すぎる。しかし、無口であっても、心の中はあれこれ気苦労も多かった少年が、呼吸するために憶えたような音楽がしみ込んだ身体たったひとつで、アメリカの頂点に駆け昇り、過ごした騒々しい日々は凡人の半分の命であっても、計算不可能な数の活力に満ちた非凡な日々だった。
そして言えることは、人々の身体と心を開放した、エルヴィス・プレスリーという人の身体には朽ちないソウルがあったということだ。
それを証明しているのは、存命中より多いアルバム枚数、支持する人々の数、エルヴィス伝説、ゴシップの数、ハリウッド映画に登場する「エルヴィス」あるいは「ザ・キング」という言葉、畏敬の念-----。

グレイスランドで、年老いて身体が不自由になったものの気品のある女性が、車椅子から美しい花束を”エルヴィス”に投げ込んだ。動けない彼女の精一杯のやり方だった。きっと彼女の脳裏にはエルヴィスに手渡す自分が浮かんだろう。その様子を車椅子を押してここまできた孫娘は涙を浮かべながら、固唾を飲んで見ていた。

老婦人は投げ込んだ後、並んでいる参列者のために、素早くその前から離れて、静かにそっと目頭を拭いた。
僕が見た世界一美しいエルヴィス・ファンだった。

僕の日常から遠く離れた、その場へ、僕の身体を誘ったのは、エルヴィスだった。

モーゼが先導して子供達を
エジプトから連れ出した時彼は言った、
心配するな
君達は主の御手にあり
主は僕達と共に歩まれるのだから
その時はすぐにやってくる
主が全ての苦悩や不安を
洗い流して下さる時は

身体の中で感じるんだ
今日はとってもラッキーな日だよ
僕達は悲しみから解き放たれる
正しい道に導かれたんだ

ダニエルがライオンに立ち向かった時
彼には少しも迷いはなかった
僕らもダニエルを見習わなくちゃ
主が力を貸して下さるのさ

子供達よ、見上げてごらん
空を見上げてみよう
天国が君達の前に広がって
門は広く開いている
疲れた者には避難所を
弱き者には慰めを
道中で出会った悪魔の
悪巧みなどは後に残して

身体の中で感じるんだ
今日はとってもラッキーな日だよ
僕達は悲しみから解き放たれる
道中に悲しみを捨ててきたんだ

知りたい、知りたいんだ
今すぐに知りたい、知りたいんだ
目の前に、
僕は感じるんだ、感じているんだ

(フィーリン・イン・マイ・ボディ)

When Moses walked his children
Out of Egypt land He said,
"Now, don't you worry
You're in the Lord's hands
He's gonna walk beside us
The time is comin' near
He's gonna wash away
All our misery and our tear

*l got a teelin' in my body
This will be our lucky day
We'll be released from all our sorrow
We've been led along the way

**When Daniel faced the lion
There wasn't any doubt
We've got to be like Daniel
And the Lord will help us out Repeat '

Won't you litt your eyes up, children
Lift 'em to the sky Heaven stands before you
Gates are open wide Shelter for the weary
Comfort for the week Leave the devil's evil
Sweatin' on the street

I got a -, I got a -, I got a -

* Repeat
** Repeat

l got a -, I got a -, I got a -l got a feelin' in my body
This will be our lucky day, yeah We'll be released trom all cur sorrow
Leave 'em swearin' along the way

l wanna know I wanna know
I wanna know right now, I wanna know
Up ahead, upon my knees
I got a feelin' I got a feelin'
* Repeat

エルヴィスの70年代を代表するロックンロール・チューン<バーニング・ラブ>を書いたデニス・リンデがエルヴィスためのオリジナルとして提供した傑作。

73年メンフィスのスタックス・スタジオで録音。その経緯はエッセンシャル・エルヴィスのシリーズ5作にあたる『リズム&カントリー』に記載されていて、エルヴィスの真実に迫る価値のあるライナーノーツとなっているので、是非手にとってお読みいただきたい。
『リズム&カントリー』では<フィーリン・イン・マイ・ボディ>のミス・テイクが収録されているが、ミスが気にならない迫力のあるパフォマンスを聴かせてくれて涙ものだ。
それ以上に休憩中に歌うエルヴィスの鼻歌の凄さ!この人が生涯を通して作品として見せたのものは、その才能の氷山の一角でしかないことが感じ取れるはずだ。

オリジナルは<My Boy><Good Time Charlie's Got The Blues>などと共に『グッドタイムス』に収録。『リズム&ブルース』『ピース・イン・ザ・ヴァリー/コンプリート・ゴスペル・コレクション』にも収録されている。
正式なテイクを聴いて、別テイクを聴いてくださいね。

   
 
以下は冒頭の文章(クレーム)に対する
日石三菱株式会社 広報部 宣伝グループ
さまから頂戴したクレームに対するご回答です。

早速のご回答をいただいた事に御礼申し上げます。

平素より弊社のホームページを閲覧いただき、誠にありがとうございます。
またご回答が遅くなり、誠に申し訳ございません。
お問い合わせにつきまして下記の通り回答させていただきます。

まず弊社のテレビCMで酒井様に不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。
また、エルビス・プレスリー並びにアメリカ人の方々を愚弄する意図を弊社は全く持ってないことを
ご理解いただきたく存じます。
弊社の今回のCMの企画意図は、「オープンカーに乗り、しっかりときめこんだエルビス・プレスリーの熱狂的ファ
ンの上に突如ペンキが落ちてきて、この男性は危機的状況に慌てる。それに気づいたブルース・ウィリス扮するエネオスマンがオープンカーにエネルギーを注入して、この男性は危機を脱する。」というものです。
CMにおいてエルビス・プレスリーのファンを演じている男性はポール・ゴーベルという俳優で、以前焼酎の「JINRO」のCMにも出演しております。弊社はポール・ゴーベルが個性的でかつ表情が豊かな俳優ということで今回起用いたしました。従いまして、この俳優の起用とエルビス・プレスリーが晩年太っていたことは全く関連がございません。
また「THE KING」という看板につきましては、オープンカーに乗った男性はエルビス・プレスリーの熱狂的ファンであることを訴求するため、「THE KING=エルビス・プレスリー」という理解のもとで使用いたしました。決してオープンカーの男性を指して、「THE KING」という言葉を使用したのではありません。
何卒ご了解賜りたくお願い申し上げます。
今後とも弊社ホームページならびにSSをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いします。
        以 上

 


エルヴィス30ナンバー1ヒッツ
ELVIS 30#1 HITS
2002年9月25日全世界同時発売

1. Heartbreak Hotel/ハートブレイク・ホテル
2. Don't Be Cruel/冷たくしないで
3. Hound Dog/ハウンド・ドッグ
4. Love Me Tender/ラヴ・ミー・テンダー
5. Too Much/トゥー・マッチ
6. All Shook Up/恋にしびれて
7. Teddy Bear/テディ・ベア
8. Jailhouse Rock/監獄ロック
9. Don't/ドント
10. Hard Headed Woman/冷たい女
11. One Night/
ワン・ナイト
12. A Fool Such As I/ア・フール・サッチ・アズ・アイ
13. A Big Hunk O' Love/恋の大穴
14. Stuck On You/本命はお前だ
15. It's Now Or Never/イッツ・ナウ・オア・ネヴァー
16. Are You Lonesome Tonight/今夜はひとりかい?
17.
Wooden Heart/さらばふるさと
18. Surrender/サレンダー
19. His Latest Flam! e/マリーは恋人
20. Can't Help Falling In Love/好きにならずにいられない
21. Good Luck Charm/グッド・ラック・チャーム
22. She's Not You/あの娘が君なら
23. Return To Sender/心のとどかぬラヴ・レター
24. Devil In Disguise/悲しき悪魔
25.
Crying In The Chapel/クライング・イン・ザ・チャペル
26. In The Ghetto/イン・ザ・ゲットー
27. Suspicious Minds/サスピシャス・マインド
28. The Wonder Of You/ワンダー・オヴ・ユー
29. Burning Love/バーニング・ラヴ
30. Way Down/ウェイ・ダウン

Bonus Song: A Little Less Conversation (Radio edit)/
ア・リトル・レス・カンヴァセーション(ラジオ・エディット)

ボーナス・エンハンストCD 収録ビデオ
1. A Little Less Conversation (Original)  ア・リトル・レス・カンヴァセーション(オリジナル)
2. A Little Less Conversation (Extended Remix) ア・リトル・レス・カンヴァセーション(JXLリミックス)
3. A Little Less Conversati! on (Music Video) ア・リトル・レス・カンヴァセーションMTVビデオ・クリップ

 

備中鴨方女うどん 世界で一番大切な君に話すこと。


エルヴィス・プレスリー全仕事

 

死ぬまでに聴きたいエルヴィス100曲
備中鴨方女うどん 世界で一番大切な君に話すこと。
エルヴィス  キングなおススめ
エルヴィス・プレスリ− キングなオススメ
エルヴィス・プレスリー全仕事
エルヴィス・プレスリー全アルバムデータ
エルヴィス・プレスリー全シングルデータ
エルヴィス・プレスリー全楽曲データ
エルヴィス・プレスリー ソングブック
エルビス・プレスリー映画大研究
エルヴィス・プレスリー電脳シアター
エルヴィス・プレスリーWHO'S WHO
エルヴィス・ハートブレイクな書き場
エルヴィス・プレスリーのフォトギャラリー
ミュージカル「エルヴィス・ストーリー」
Elvis Kids
エルヴィス・プレスリーのリンク集
ロックンロール・ザ・100
キレイなゲンキ専門店 ゲンキポリタン
 

 

 

死ぬまでに聴きたいエルヴィス・プレスリー100曲



愛ピのエルヴィス・プレスリー コレクション


エルヴィスに聴け キングなおススメ エルヴィス全仕事 

全アルバムデータ 全シングルデータ 全楽曲データ  
SONGBOOK エルビス映画大研究 電脳シアター 

WHO'S WHO ハートブレイクな書き場 フォトギャラリー ミュージカル キッズ・エルヴィス 

リンク  ロックンロール100  
メールマガジン ゲンキポリタン 世界で一番大切な君に話すこと。

みなさまのご意見を反映したいので、エルヴィス・プレスリーに関するご意見を是非お寄せください。
ご意見はサイトまたはメールマガジンに反映させていただきます。
-------------------------------------
愛ピのエルヴィス・プレスリー コレクション

お問い合わせ

 

Copyright (C) 1999-2009 MART ONE Inc.All rights reserved