エルヴィスがいた。 ブルー・クリスマス/Elvis Presley Christmas at Graceland エルヴィス・プレスリー・エンタープライゼズ(EPE)とライブ・ネイションが共同で、故エルヴィス・プレスリーの邸宅だったグレイスランドでのコンサート・ブッキングを強化していくと発表した。 母にプレゼントしたグレイスランドは、米テネシー州メンフ... 2023.12.04 エルヴィスがいた。特選ソングス
エルヴィスがいた。 ニューオーリンズ/New Orleans:1958 エルヴィス・プレスリーは、1956年1月『ハートブレイク・ホテル』でRCAビクターからメジャーデビューし、チャートを寡占状態にした。 デビューの翌年、最高の人気を博していた1957年末、アメリカ中を驚かせたデビューから2年を待たずして徴集令... 2023.11.19 エルヴィスがいた。エルヴィスとは何者だったのか。特選ソングス
エルヴィスがいた。 アイ・べグ・オブ・ユー/I Beg Of You:1958 <アイ・べグ・オブ・ユー/I Beg Of You>は、<監獄ロック><恋の大穴>のような大爆発のロックンロールとは、ひと味違う<冷たくしないで><恋にしびれて>のようにミデャアム テンポの抑えに抑えた歌い方が楽しいエルヴィス・ロックンロー... 2023.08.05 エルヴィスがいた。エルヴィスとは何者だったのか。特選ソングス
エルヴィスがいた。 ラブ・ミー/Love Me:1957 全米ヒットチャート連続7週トップ! 独特の間の取りかたも冴えまくりバックとも絶妙!エルヴィスの泣き節バラードの大傑作! Elvis Presley スウェット トレーナー 長袖 ラブ・ミー/Love Me 僕をばかにしてもいいさ 冷た<した... 2023.07.30 エルヴィスがいた。エルヴィスとは何者だったのか。特選ソングス
エルヴィスがいた。 こんな気持ちがわかるかい/How do you think I feel?:1956 <こんな気持ちがわかるかい/How do you think I feel?>の録音はニューヨークR CAスデジオ、ハリウッドラジオレコーダーズで行われ、エルヴィス・プレスリーのセカンドアルバム『エルヴィス』に収録、同アルバムは56 .12 .8 から57.1 .5 まで5週連続でアルバムチャート1 位になっています 2023.07.11 エルヴィスがいた。特選ソングス
特選ソングス ラヴィング・ユー・ベイビー/Ain’t That Loving You Baby:1958 1958年6月10日、入隊以来初の休暇を利用して録音した作品。夜7時から翌朝の5時までかけて<アイ・ニード・ユア・ラブ・トゥナイト><恋の大穴>と同時に録音。<アイ・ニード・ユア・ラブ・トゥナイト><恋の大穴>は、58年のメガヒットになりゴールドレコード第二集に収録されたが、<ラヴィング・ユー・ベイビー>が世に出たのは1964年でゴールドレコード第四集に収録された。 2023.01.21 特選ソングス
特選ソングス テディ・ベア / (Let Me Be Your)Teddy Bear:1957 夏の暑い日に、自衛隊の食堂で食事していたら、ラジオからエルヴィス・プレスリー ゴールドレコード第一集が聴こえてきました。ラジオだったか別の装置だったのか、判明しませんが、アルバムの順番に曲が聴こえてきたので、ラジオでなかったのか知れません。... 2022.12.01 特選ソングス
エルヴィスがいた。 あなたを離さない/ I’ll Never Let You Go (Little Darlin’):1954 <あなたを離さない/I'll Never Let You Go (Little Darlin')>は、サンレコードで録音していますが、未発表のまま、 RCAに転籍したので、RCAから『エルヴィス・プレスリー登場』としてリリース。当時アルバムを買えないティーンエージャーのために全曲シングルカットされました。 2022.07.25 エルヴィスがいた。特選ソングス
エルヴィスがいた。 トウッティ・フルッティ/Tutti Frutti:1956 エルヴィスがアメリカから奪い取った『無邪気で自由でワクワクするティーンエージャーの国』が、ベトナムの戦火に捧げられても、人々は永遠に忘れない。ロックンロールは食後にちょっと聴くような音楽ではないとドイツに送られる前にエルヴィスは呪文のように言い残していった。Wo p-bo p-a-Ioom-bo p-a-lo p-bam-boom 2022.07.23 エルヴィスがいた。特選ソングス
エルヴィスがいた。 シェイク・ラトル・アンド・ロール/Shake, Rattle and Roll:1956 初のアルバム『エルヴィス・プレスリー登場』を1956年3月にリリースを控えた、エルヴィス・プレスリーは、リリースに先駆けてロックンロールナンバー<シェイク・ラトル・アンド・ロール/Shake, Rattle and Roll >を1956年... 2022.07.03 エルヴィスがいた。特選ソングス
エルヴィスがいた。 ミーン・ウーマン・ブルース/Mean Woman Blues:1957 エルヴィス・プレスリーのロックンロール3大特長のひとつである、ミディアムアップのロックンロールだが、”うーっ””イエー”の掛け声、手拍子で、ライブ感が味わえる映像から、製作陣の当時の良心が伝わってくる。R&Bチャート、カントリーチャートで1位を記録しているので、耳を切り替えて堪能したい。 2022.06.27 エルヴィスがいた。特選ソングス
エルヴィスがいた。 恋は激しく/When It Rains, It Really Pours:1955 <恋は激しく/When It Rains, It Really Pours>は、サンでの最後のレコーディングになりました。このときのサム・フィリップスとの会話で、アルバムをリリースするプランについて話し合っています。<恋は激しく>を入れるかどうするか、エルヴィスに任せているようなコメントが残っています。 2022.06.24 エルヴィスがいた。特選ソングス
エルヴィスがいた。 トラブル/Trouble:1958 1958年全米で公開された「闇に響く声(King Creole)」全10曲からの注目曲。1968年のTV「カムバッックスペシャル」でもオープニングに歌われた、映画は「カサブランカ」のコンビ、製作・ハル・ウォリス、監督・マイケル・カーティス。日本公開1959年。エルヴィス・プレスリーがただのロックンローラーでないとわかる快作。 2022.06.14 エルヴィスがいた。特選ソングス
エルヴィスがいた。 ただひとりの男/I Was The One:56 1955年11月、テネシー州メンフィスのサンレコードから、RCAビクターへの移籍が決定したエルヴィス・プレスリーは、翌56年1月10日RCAのナッシュビルスタジオ入り、レコーディングを開始した。 56年2月22日、ビルボードHOT100に6... 2020.04.19 エルヴィスがいた。特選ソングス