泣きたいほどの淋しさだ/I’m So Lonesome I Could Cry:1973

特選ソングス

エルヴィス・プレスリーが尊敬していたカントリー・シンガ一、ハンク・ウィリアムズの最も人気のある曲<泣きたいほどの淋しさだ/I’m So Lonesome I Could Cry>をオーディエンスの前で披露したのは、クイ・リー癌基金の慈善コンサート。ホノルル・インターナンョナル・センターで開催された世界初にして最後の宇宙「生」中継されたハワイコンサート『アロハ・フロム・ハワイ』だった。
世界38ヵ国、推定15億人を相手にアメリカを表すイーグルがデザインされたジャンプスーツ25kgを纏って生中継で歌ったのだ。当時はまだ、長時間の衛星生中継技術が未熟で準備に150万ドルが投じられた。

泣きたいほどの淋しさだ
/I’m So Lonesome I Could Cry

エルヴィス、ハンク・ウィリアムズを歌う

<I’m So Lonesome I Could Cry(邦題: 泣きたいほどの淋しさだ)>は、カントリー・シンガ一、ハンク・ウィリアムズ(Hank Williams)が、1949年8月30日オハイオ州シンシナティのスタジオでレコーディング、大ヒットした。

カントリーミュージックには常にふたつの顔があった。ひとつはナッシュヴィルで磨き上げた洗練されたクリーンで健全な大衆向けの音楽だ。もうひとつは反逆的なタフガイの顔だ。悲嘆にくれ、打ちのめされ、打ちひしがれ、虐げられた男女が岐路に立ち、騒ぎを起こし、世間の評判も気にせず、権力者に唾を吐きかけ、大騒ぎした後に誤った道を選択する。反逆的なタフガイはナッシュヴィルに溶け込まないというのは、アウトロー系カントリーの偉人たちに共通したテーマだ。
ジョニー・キャッシュ、アーネスト・タブ、ウェイロン・ジェニングス、ジョニー・ペイチェック、ウィリー・ネルソン 、そして元祖ハンク・ウィリアムズだ。

ハンク・ウィリアムズには生まれついて不運の申し子だった。脊椎骨に先天的欠陥があったが、17歳で落馬したことで、さらにその欠陥が悪化した。彼は7歳でギターを始めた。年長の黒人ミュージシャン、ルーファス・’ティー・トット’・ペインにコードや楽曲を習ったので、ハンク・ウィリアムズの曲にはブルースの要素が入っている。

アラバマ生まれのハンク・ウィリアムズとエルヴィス

賢明なハンク・ウィリアムズは、音楽的な才能以外の点も考慮してバンドを雇った。例えば、ベース・プレイヤーのキャノンボール・ニコルズは、ミュージシャンになる前はレスラーをしていた。ハンク・ウィリアムズの故郷であるアラバマのワイルドなクラブで演奏するにも、用心棒を兼ねた心強い人物だった。

アラバマ州テュペロで生まれ育ったエルヴィスには、テネシー州ナッシュビルも、カントリーとブルースも呼吸そのものだった。背中の痛みとアルコール依存症の治療を受けていたハンク・ウィリアムズはエルヴィスがデビューする前年1953年に移動中の車の中でウィスキーボトルを抱えて他界した。

当初、<泣きたいほどの淋しさだ>は、<My Bucket’s Got A Hole In It/パケツに穴があいたなら>のB面としてリリースされた。1966年に制作されたハンクの伝記映画『Your Cheatin’ Heart』の中で、ハンク・ウィリアムズ・ジュニアによって歌われ人気を呼び、同年オリジナル・パージョンがカントリー・チャートに入った(43位)。

エルヴイス・プレスリーは自身の主演映画『監獄ロック』の中て、ヴインス・エヴアレット(エルヴイス)の独房に写真が貼り、ハンク・ウィリアムズ(Hank Williams)のファンだとわかる役を演じていた。
チャートでみただけでも62年にジヨニー・テイロットソン、66年にB ・J ・トーマス(HOT100/ 8位)、71年にリンダ・プロウン(カントリー)、72年にチャーリー・マツコイ(カントリー)、73年にレオン・ラッセル&ハンク・ウィルソン、76年にテリー・ブランドンショー(カントリー)、ジェリー・リー・ルイス(カントリー)と・・・<泣きたいほどの淋しさだ>は、何度も登場している。

泣きたいほどの淋しさだ/I’m So Lonesome I Could Cry>は、間違いなく、数多いカントリー・ミュージックの中でも、最も報われない恋の傷心を歌った曲のひとつである。それもそのはずハンク・ウィリアムスが妻オードリー・シェパードとこじれた関係の時に作られた曲だった。

26歳の誕生日を迎えようとしていた夏の終わり、ハンク・ウィリアムスはハルツォク・スタジオでこの曲をレコーディングした。

<Move It On Over>と<I’m A Long Gone Daddy>、そして1949年初頭の大ヒット曲<Lovesick Blues>で、すでに世間に認められたカントリー・ミュージックのスターだったハンク・ウィリアムズは、そのスタイルで次々とトップ10ヒット曲を生み出した。その年、少なくとも6曲ものカントリー・ヒット曲を生み出し、そのうちの2曲はB面もチャート入りし、シングルの両面をヒットさせた。

しかし1949年11月、その年の彼の最後のシングル・リリースに、MGMレコードは<泣きたいほどの淋しさだ/I’m So Lonesome I Could Cry>は単なるB面ソングであり、明らかによりアップテンポでラジオ向けな<My Bucket’s Got A Hole In It>の脇役にすぎないと決めてしまった。
全米カントリーチャートのストア・ベストセラーの2位まで上昇したA面はもちろん大成功した。
しかし<泣きたいほどの淋しさだ/I’m So Lonesome I Could Cry>は一度もチャート入りしなかったとはいえ、最も人気のあるハンク・ウィリアムズのレパートリーの1曲となり、そして彼の余りにも短かったキャリアの最も重要な曲のひとつとなった。

泣きたいほどの淋しさだ/I’m So Lonesome I Could Cry

淋しい夜鷹の鳴き声を聴いてごらん
飛べないほどの憂鬱な声だ
夜汽車は沈んだ音ですすり泣く
泣きたいほどの淋しさだ

夜がこんなに長いものだとは
時間はじりじりと滞っている
月は雲の裏に隠れてしまった
泣いてる顔を見られたくないんだ

コマドリが嘆き悲しむのを見たことがあるかい
木の葉が枯れはじめたときに
僕も同じだ 生きる気力を失ってしまった
泣きたいほどの淋しさだ

ひっそり静かに流れ星ひとすじ
むらさきの空に輝いて消えた
君はどこに行ってしまったのか
泣きたいほどの淋しさだ

1973年1月14日0時30分、”ザ・キング・オブ・ロックンロール”エルヴィス・プレスリーは、ホノルルの空の下から、アメリカのもっとも人気のある”カントリー”というカテゴリーを全世界に向けて発信した。

I’m So Lonesome I Could Cry

Hear that lonesome whippoorwill
He sounds too blue to fly

The midnight train is whining low
I’m so lonesome I could cry

I’ve never seen a night so long
When time goes crawling by
The moon just went behind the clouds
To hide its face and cry

Did you ever see a robin weep
When leaves begin to die?
That means he’s lost the will to Iive
I’m so lonesome I could cry

The silence of a falling star
Lights up a purple sky
And as I wonder where you are
I’m so lonesome I could cry

「僕が知っている一番寂しい曲だ」

ショットガンハウスと呼ばれるエルヴィスの生家

たとえそれがB面の曲だったとしても、この曲はハンク・ウィリアムズの伝説を定義する名曲だ。それを証明するかのように、前述したカヴァー以外の有名なカヴァーだけでも、エルヴィス・プレスリーをはじめ、サン・レコードのレーベルメイツであるジョニー・キャッシュ、ロイ・オービソン、さらにディーン・マーティン、デル・シャノン、リトル・リチャードまで、数多くの有名アーティストによってカヴァーされてきている。文字どおり、1950年初頭のフォギー・マウンテン・ボーイズを筆頭に、何百というその曲のカヴァーがレコーディングされてきた。カヴァー曲はエヴァリー・ブラザーズからアル・グリーン、タウンズ・バン・ザントからヨ・ラ・テンゴと多岐にわたる様々なスタイルに展開されている。

エルヴィス・プレスリーが、「僕が知っている一番寂しい曲だ」と紹介した曲。メロディーも歌詞もとても美しい。オリジナルはハンク・ウィリアムズが1949年に発表したカントリーだ。
エルヴィスは子どもの頃からラジオから聞こえるハンクの歌に親しんできた。

1914年5月9日生まれのハンク・スノウ
1923年9月17日生まれのハンク・ウィリアムズ
1932年2月26日生まれのジョニー・キャッシュ
1935年1月8日生まれのエルヴィス・プレスリー

ハンク・ウィリアムズは「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第27位、「カントリー音楽で最も偉大な40人」第2位(2003)に選出されている。
エルヴィス・プレスリーを筆頭にボブ・ディラン、ジェリー・リー・ルイス、ジーン・ヴィンセント、カール・パーキンス、リッキー・ネルソンなど50年代にデビューした多くのロックンローラーがハンク・ウィリアムズをカヴァーしている。変わったところでは矢野顕子さんのカヴァーも魅力的だ。カヴァーという点ではもっとも賑やかな歌に入るのではないか。

慈悲のアーティスト/エルヴィス・プレスリー

エルヴィスは、オリジナルを尊重しながら、ややスローに寂寥感、絶望を長調のメロディーで歌い、完全に自分のものにしていて、カヴァーのお手本を聴かせる。前述した時代の寵児となったアーティストたちと、明らかな違いは、エルヴィスのパフォーマンスは、聴く人が背負った人間的苦悩、挫折し、苦しむ人々の心を癒すことだ。

エルヴィスは、ハンク・ウィリアムズの<偽りの心/Your Cheatin’ Heart>もカヴァーしている。この曲はハンクの死後にリリースされカントリーチャードで6週間連続トップになった。

そしてなにより興味深いのは、エルヴィスの歌は、エルヴィスが意識したわけではないのに、まず誰より自分のために歌っていることだ。自分への癒しがオーディエンスへの癒しになるのだ。彼、彼女たちは癒され涙しながら、エルヴィスを心配する。エルヴィスはライブ会場で明かりをくれとコンサートスタッフにオーダーする。「みんなの顔が見たいんだ。来てくれてありがとう」

これは仏教でいう「自利利他」の実践であり、「慈悲」である。慈悲は難解な概念で「愛情」と混同されるが、全く別のモノである。


Elvis Lives: the 25th Anniversary Concert / [DVD] [Import]

3歳のヤングケアラー、エルヴィス坊や

上の写真は、映画『エルヴィス』でも、そのまま再現されていた母グラディス死亡のシーンだ。
エルヴィスが流している涙の意味は、なんだろう?自分を遺して逝ったことへの涙ではない。
十分なケアをしてやれなかった後悔の涙だ。父ヴァーノンの涙とは少し違うかも知れない。

母グラディスはエルヴィスが自分の手元から離れていくことに不安を感じていた。映画『エルヴィス』では、母親を心配させまいと過度にケアする様子が描かれていて、徐々にストレスに苛まれいて様子が描かれている。そして入隊が決まると不安は沸点に達する。生まれたときからエルヴィス依存症だったのだ。母グラディスはエルヴィスに依存することで呼吸することを続けてきたのだ。

わずか3歳の幼いヤングケアラーだった孤独なエルヴィス坊やは、甘えることを我慢しながら甘えていた。母グラディスは3歳のエルヴィスに依存しなければ生きていけられなかった。その結果、エルヴィス坊やは、甘えられない子どもと甘える子どもというアンビバレントな二役でグラディスの気持ちを充足させてきたのだ。混乱は必然だ。ヴァーノンは自分にも責任があることを知っていて見て見ぬフリをしてきた。それが彼が子ども時代に身につけた生き抜くためのライフスタイルだ。三人とも孤独だった。”ザ・キング・オブ・ロックンロール”エルヴィス・プレスリー誕生の理由は寂しい少年時代にある。

甘えることを我慢しながら甘えることは自分の居場所がないことを意味する。
親をケアするエルヴィス少年は、居場所がないとは言えないので、ラジオから聞こえる歌声に居場所を求めた。エルヴィスの兄、ジェシー・ガーロン・プレスリーを死産したグラディスは、エルヴィスが怪我・病気することを怖れた。遊ぶことにも過干渉になる。

エルヴィス坊やは、両親に余分な負担を強いることがつらかった。甘えることも、甘えないことも、両親を想ってのことだ。甘えることで「普通の子」を演じて安心させてあげたかったのだ。
その甘え方は自身の欲求に従ったものなのか。
そうでないだろう。エルヴィス・プレスリーは生まれながらにして歌手で俳優、最高のエンターテイナーだった。賢い3歳のエルヴィスは「お金を稼いでパパとママを楽にしてあげる」と母グラディスを喜ばせようと慰めました。

一般にエンターテイナー型の性格のヒトは、今この瞬間の刺激に夢中になり、他人にもそれを感じてほしいと願う。あらゆる性格タイプの中で、エンターテイナー型ほど他人を励ますために時間とエネルギーを惜しまず費やし、圧倒して、勇気づける人はいないのです。それもサヴァイバルするために身についた生活の知恵だ。

父ヴァーノン・プレスリーは5人兄弟の一番上の長男として一家を幼い頃から支え、大工、トラックドライバーなどで生活していました。が、どれも長続きしません。
その背景には、父親の暴力があったといいます。ヴァーノンは父親から逃げたくて、考え事をする機会が多く、ぼうっと景色を眺める時が多かったといいます。

ヴァーノンの父親は美男子で腕っ節も強く女性に持てましたが、仕事に身が入らなかったといいます。財産目当てで結婚したのではないかと言われるほどお金持ちの娘と結婚して誕生したのがエルヴィスの父、ヴァーノンでした。

しかし先述したように暴力が問題で、父に追い出されるように逃げたヴァーノンはその日限りの仕事で食いつなぎ知り合いの家を転々とする日々を過ごします。
16歳のとき、ニューヨーク州から引っ越してきた4歳年上のグラディスと出会います。
グラディスは土地のこともわからず、美男のヴァーノンに惹かれます。二人は結婚し双子を産みますが、兄ジェシーは死産、弟エルヴィスは無事に生まれますが、グラディスはストレスから、死産した兄のことで嘆きます。

ネガティブなグラディスのそれはエルヴィスへの過干渉になって現れます。
映画『エルヴィス』は、マネジャーだったトム・パーカー大佐のギャンブル依存と強欲を描いていますが、ヴァーノンの無責任さとグラディスの過干渉も描いています。

エルヴィス・プレスリーの真の凄さは、物心ついた3歳から、遂に息絶えた42歳まで、それらのすべてをひとりで引き受けて、ひとりで歩き、誰も為し遂げなかった世界最高のアーティストに上り詰めて、エルヴィスは習性となったケアラーぶりを観客にも発揮したことです。

これ以上説明は不要ですね。

このような暮らし方をすれば、自分自身を見失う。
ラジオから聴こえる音楽が現実だった。ラジオを通じで共感を学んでいく。
共感は慈悲のベースだ。

見えないものにしか関心のない合理的な人々には「心ここに在らずの捉えどころのない子」に映っただろう。エルヴィスの慈悲は蓄積されていくが、ほとんどの人は気がつかない。

エルヴィス・プレスリーとは何者だったのか。

エルヴィス・プレスリーは慈悲のアーティストだ。
「慈悲」の定義は難解で、人によって随分イメージが違うかもしれない。
慈悲は英語で”Compassion“つまり共に感じると訳されている。

慈悲を理解する上で重要なのは、あらゆる人やものが、自分以外の人やものの反映でしかないと認めることことからはじまる。ウェルビーイングの意味に通じる。

誰でも自分のいのちが「太古の昔から続いているいのち」であることを認識すれば、宇宙は無限のネットワークで繋がっていると容易に理解できる。ネットワークのすべての結び目(=一人一宇宙)には磨き上げられた美しい宝石がぶら下がっているとイメージしてみてください。

磨き上げられた面には他の宝石のすべてが反映されていて、そのどれかに変化に生じたら、他のすべての宝石も変化するという相互関係にある。

つまり「縁起」の本質を伝える比喩であり、慈悲は磨き上げられた面と同じだ。エルヴィスが民間に於ける人類初の宇宙中継を行ったのは、偶然であるが、神の意思が働いていたといっても過言ではないのだ。偶然は必然だった。
ネットワークの結び目にぶら下がった宝石が美しいのは、痛みのネットワークが発するきらめきだ。

万倍も美しいコンサート

金子みすゞさんは、見えないモノの美しさを詩に託した。

世界中の王様の
御殿をみんなよせたつて、
その萬倍もうつくしい。
――星で飾った夜の空。 

世界中の女王様の
おべべをみんなよせたつて、
その萬倍もうつくしい。
――水に映つた朝の虹。 

星で飾つた夜の空、
水に映つた朝の虹、
みんなよせてもその上に、
その萬倍もうつくしい。
――空のむかうの神さまのお国。

(『萬倍』金子みすゞ)

見ている世界より万倍も美しい世界があると金子みすゞさんは、きらめきを掬った。
エルヴィスのハワイからの全世界同時中継は、痛みに挫けず生きている人々のキラキラを結び目の宝石に映し出したのだ。報道番組だけに使われていた人工衛星を使って、星で飾った一晩限りの史上初にして最後の38ヵ国世界同時生中継を、万倍も美しいコンサートにしたのは、「慈悲」の力だ。

アロハ・フロム・ハワイは、日本からの来日公演の要望に応えて、宇宙中継にしたものだ。日本のゴールデンタイム午後7時のオンエアにするために、現地は深夜0時の開演だった。クイ・リー癌基金の慈善コンサートのため入場料は任意の金額を寄付するという形をとった。エルヴィスとパーカー大佐はそれぞれ1000ドルを寄付しているが、ショーの準備費は150万ドルに達し、収入は8万ドルだったが公表されていない。

慈悲とは精励

慈悲の本質は、精励だ。精励とは目の前のことに集中すること。

慈悲を愛情(Love)だと思い込んでいて、分かりにくい表現だと考えている方は少なくない。慈悲と愛情の決定的な違いは、愛情は私とあなたの二元論から離れがたい表現であるだけなく、慈悲には刺激がなく退屈ささえ感じるだろう。が、慈悲とは愛情は全くの別物だ。

精励つまり目の前のことに集中することであれば目の前の人に対する接し方がどうあるべきか目に浮かぶのではないだろうか。たとえばオーディエンスの前にたったエルヴィスのように。

エルヴィスの歌は、今日一日をサバイバルした人への癒しだ。今日一日をサバイバルする厳しさを知っている者からの癒しだ、

慈悲は愛情では語りつくせない、太古の昔から続いているいのちのネットワークが奏でる壮大なシンフォニーだ。

慈悲はネットワークの結び目である「一人一宇宙」の宝石であるという意味がお解りいただけたのではないだろうか。宝石に映り込む宝石の輝きがネットワークを眩いものにする。

エルヴィスは痛みのアーティストだったが、エルヴィス流に楽しく暮らしたはずだ。
離婚の痛みは、エルヴィス少年の癖の結晶そのもの。甘えたいけれど甘えられない。甘え方がわからないエルヴィスの孤独な甘えは、プリシラに存在価値を地震のように割れ目をつくり傷つけアロハフロムハワイのとき、離婚の調停中にあった。しかも誰もやったことのない生中継で全世界15億人に向かって歌う緊張からライブ終了後は無事に終えた安堵感で吐きどおしだったという。

歌声に潜むよろこびも痛みも、心して聴けば途方もない輝きの中にいることが見えるはず。体感できたら、輝きに圧倒されるのも素敵。慈悲のアーティスト、エルヴィス・プレスリーの歌声は黙々と励む精励ネットワークの宝石。

ライヴ1969

1969年のエルヴィス・プレスリー。伝説のラスヴェガスコンサート11公演を完全収録した50周年記念ボックスセットで登場!

エルヴィス・プレスリーにとって革新的であったラスヴェガス・インターナショナルホテル公演の50周年を記念して、CD11枚組の豪華ボックスセット『ライヴ1969』が8月9日に発売された。

8年ぶりにステージへ復帰を果たしたエルヴィス。インターナショナルホテルでの滞在公演は、1968年にNBCテレビで放映され大成功を収めた『ELVIS』(通称『’68カムバック・スペシャル』)に続くもので、この1969年のラスヴェガス滞在公演は57回のショウがソールドアウトとなり、全米シングルチャート1位を獲得し代表曲となった「Suspicious Minds」が初めてライヴで歌われた(同曲は8月26日に発売50周年を迎える)。公演はファンからも評論家たちからも受け入れられ、輝かしい成功を収めた。

エルヴィスの転換点となったこれらの公演では“キング・オブ・ロックンロール”エルヴィスのもとに、ジ・インペリアルズとザ・スウィート・インスピレーションズの2つのヴォーカルグループ、フル編成のオーケストラ、そしてのちにTCBバンドとして知られるようになったバンドがバックを務めている。

ライヴ1969』は活力に満ち溢れていたエルヴィスの決定版コレクションと言える内容で、1969年8月にラスヴェガスのインターナショナルホテルで行なった11回の公演が史上初めて完全収録される。

これらの公演のうち4回(8/21ミッドナイトショー、8/22ミッドナイトショー、8/24ミッドナイトショー、8/25ディナーショー)は今回が初めての完全版リリースとなり、うち2回(8/22ミッドナイトショー、8/25ディナーショー)は50年の間ほぼ未発表音源として今に至っていたもの。

 

まとめ

ミリオンダラーカルテット

1935年1月8日生まれのエルヴィス・プレスリーが、1954年9月、メンフィスのカッツ・ドラッグ・ストアの新装開店に際して、トラックの荷台でパフォーマンスを行った。時間をかけて、悲しみを友だちにしたエルヴィスには「お金を稼いでパパとママを楽にしてあげる」と約束を果たしたい希望だけがあった。

ジョニー・キャッシュはその観客の中にいた。その数ヶ月後にサン・レコードでエルヴィス・プレスリーのレーベル・メイトになった。

3歳からヤングケアラーだったエルヴィスは「ハンクの<泣きたいほどの淋しさだ>って歌、僕が知っているいちばん悲しい歌だ」と言ったかもしれません。メンフィスにあったサンレコードは傷だらけの男たちが出会う場所だった。

コメント